SDGsへの取り組み
アサヒホールディングス
SDGsの考え方
SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)とは、2015年に国連で採択された経済・社会・環境をめぐる広範囲な課題への取り組みで、企業を含む社会全体で取り組むことが求められています。SDGsで定められた17のゴールの中から、解決に向けわたしたちが大きく貢献すべき課題に対して、テーマ・目標を設定し達成に向け積極的に取り組みます。

サステナビリティ推進体制
アサヒホールディングスグループでは、SDGs重点テーマにフォーカスした施策の立案や目標達成状況のモニタリング、社内外のコミュニケーションについて、代表取締役社長統括の「SDGs推進会議」を中心に議論・決定し、サステナビリティに関する取り組みを推進しています。

SDGs重点テーマ特定プロセス
- STEP1SDGs推進の開始
- 部門横断の「SDGs推進チーム」を編成し、SDGsの理解・検討を開始
- STEP2事業とSDGsの関連性確認
- 各事業とSDGsの17のゴール・169のテーマの関連性を網羅的に確認し、
チャンスとリスクの両側面で整理
- STEP3重点テーマ・KPI案の検討
- 関連性の高いものについて各部門責任者と協議を実施し、
2030年までの重点テーマおよびKPIについてSDGs推進チームにて案を作成
- STEP4SDGs重点テーマの決定
- 案を基に取締役全員によるディスカッションを行い、
当社が取り組む重点テーマを決定
SDGs重点テーマ
重点テーマ1 貴金属リサイクルの拡大 |
重点テーマ4 CO2排出量の削減 |
重点テーマ2 人・社会・環境にやさしい貴金属供給 |
重点テーマ5 ワークライフバランスとダイバーシティの基盤充実 |
重点テーマ3 産業廃棄物の適正処理拡大 |
重点テーマ6 SDGs活動の奨励・支援 |
重点テーマ1
貴金属リサイクルの拡大
貢献する
SDGs

世界の金の供給量のうち、約4分の1※はリサイクル由来の金によってまかなわれています。リサイクル由来の貴金属は採掘を行わないため環境への影響が少なく、繰り返し利用できるためサステナビリティに貢献しています。また、さまざまな分野に欠かせない貴金属の安定供給のためにも重要な役割を果たしています。
※GFMS GOLD SURVEY 2019より
目標 | 2019年度実績 |
---|---|
2030年までに 貴金属リサイクル量※ 410 t 達成 |
367 t |
CO2の削減効果 146.5万t-CO2 達成 |
103.1万t-CO2 |
※金、銀、プラチナ、パラジウムの合計量
取り組み事例・参考
重点テーマ2
人・社会・環境にやさしい
貴金属供給
貢献する
SDGs

あらゆる産業において欠かせない存在である貴金属は、採掘・生産、流通においてさまざまな社会的課題を抱えています。貴金属の調達や供給を行う事業者は、それらの課題が助長されないように配慮することが求められています。わたしたちが供給する金や銀は、LBMA※ガイダンスやRJCの厳格な審査基準をクリアし認証を得ている人・社会・環境にやさしい貴金属です。今後もいっそう、倫理面、社会面、環境面に配慮した事業活動・取り組みを続け、貴金属の供給を通じて責任を果たしてまいります。
※LBMA:ロンドン地金市場協会(The London Bullion Market Association)

重点テーマ3
産業廃棄物の適正処理拡大
貢献する
SDGs

日本では、大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済活動により、廃棄物の最終処分場のひっ迫などが社会問題となりました。また、近年国際的に問題になっているマイクロプラスチックのように、適正に処理されず川や海に流れ出したものが、海洋生物などへ影響を及ぼしてしまう現状がみられます。
わたしたちは、2030年度までに1年間の適正処理量50万トンの達成を目指し、産業廃棄物の無害化やリサイクルを拡大させ、さまざまな社会問題の解決、持続可能な社会の実現に貢献します。
目標 | 2019年度実績 |
---|---|
2030年までに 産業廃棄物の適正処理量 50万 t 達成 |
35.8万 t |
重点テーマ4
CO2排出量の削減
貢献する
SDGs

気候変動は深刻な問題となっています。わたしたちは、各拠点での省エネ活動や次世代カーへの切替を通じてグループ全体でCO2出量の削減に取り組み、2030年までに電気・ガソリンなどのエネルギー由来の排出量26%削減を達成します。

目標 | 2019年度実績 |
---|---|
2030年までに電気ガソリン など エネルギー由来の CO2排出量 2015年度比 26%削減 達成 |
9%削減 |
取り組み事例・参考

重点テーマ5
ワークライフバランスと
ダイバーシティの基盤充実
貢献する
SDGs

わたしたちは、全員がお互いの多様性を認め、個性を尊重し合った上で、仕事でも能力を発揮する"インクルージョンな職場"を目指し、様々な取り組みを行っています。

目標 | 2019年度実績 |
---|---|
2020年度末までに インターバル勤務実施率 100% 達成 |
98.3% |
2020年度末までにリフレッシュホリデー(連続3日以上) 取得率 100% 達成 |
98.2%※1 |
2030年度末までに女性従業員における管理職比率 男性管理職比率と同等水準 |
3.88% (男性18.6%) |
2030年度末までに障がい者 雇用率 2.5% (法定2.3%)※2 |
2.07% |
※1 2019年度中に目標を見直したため、2019年度実績は3日以上取得率としています。
※2 法定雇用率は2021年4月までに2.3%への引き上げ予定です。

重点テーマ6
SDGs活動の奨励・支援
貢献する
SDGs

個人やグループによるボランティア活動など、一社会人としてSDGsに貢献する「アサヒホールディングスSDGs活動」を推奨・支援しています。17すべての目標を対象範囲とし、多くの従業員が身近な活動からSDGsに貢献しています。
活動実績・事例(2018年以降)
のべ報告件数 76件
- 活動事例
-
- ● 地域イベントの運営
- ● 子供服・ランドセルなどの寄付
- ● 災害復興ボランティア
(広島、岡山、熊本、福岡、大分、佐賀)
- ● 清掃活動への参加
- ● CO2削減活動(ノーマイカーデー、森林管理)
など