RECRUITING INFORMATION

先輩社員紹介

産業廃棄物を正しく選別し、
工場の安全と地球環境を守る

現業職 環境事業部 北九州工場 受入G
工学部 電気・通信系学科卒業

01
アサヒプリテックに入社した理由&会社の魅力について複雑な仕分け作業を通じて環境負荷を低減
就職活動では、早い段階から当社に絞って活動していました。世界的にも注目される環境問題に取り組んでおり、将来性のある企業だと考えたからです。大学では電気通信系の学科に所属してプログラミングなどを学びましたが、もともとは化学に興味を持っていました。貴金属リサイクルや産業廃棄物の処理に取り組むアサヒプリテックなら、興味関心のある化学の知識を活かせる業務に携われるという期待もありましたね。
2020年に新卒で入社し、北九州事業所の北九州工場受入Gに配属され、今に至ります。北九州工場では、産業廃棄物を収集し、環境負荷を減らすために適切な方法で処分しています。主な業務は、運ばれてきた産業廃棄物の処理ラインを確定することです。自社ドライバーや搬入業者様が運搬してきた産業廃棄物を受け入れ、フォークリフトなどを用いて荷下ろしします。そして、産業廃棄物の種類に応じて適した処理ラインを選んで仕分けし、運搬するまでを担当しています。フォークリフトの免許は、入社から約3カ月後に取得しました。
工場には、医療関係から食品関係まで、さまざまな業種の産業廃棄物が運ばれてきます。かなり種類が多く複雑で、それぞれに合った処理方法を見極めるのは大変な仕事です。入社したての頃は、どの種類をどこに運ぶべきかなど全くわかりませんでした。2年間、先輩方に丁寧に指導していただき、自分自身の経験も増えていく中で、今ではスムーズに処理方法を確定できるようになりました。
02
現在の業務内容工場の安全を守り、生産効率向上へダイレクトに貢献できる仕事
処理ラインの確定に苦労する産業廃棄物もあります。たとえば試薬瓶を選別するときは通常、ラベルを見て、危険な薬品ではないか、薬品同士で反応し合わない物質かを判断します。しかし、ラベルが剥がれていると、何が入っているのか一見しただけではわかりません。ラベルが無いときは、pH試験紙を用いてアルカリ度や酸度を確認したり、粘性をチェックしたりして判断しています。
企業から排出される産業廃棄物の中には、汚れがひどいものもありますし、取り扱いに注意が必要なものも少なくありません。正しい処理ラインを選べないと、工場全体に迷惑がかかってしまいます。引火性の高いものを間違ったラインに入れてしまえば、火災が起こるかもしれません。自分の仕事が工場全体の安全や生産効率に直結していることが、この仕事で最もやりがいを感じられる部分です。
また、新人や若手社員でも、自分の意見を伝えやすい風通しの良い職場だと感じています。繁忙期で一気に搬入車両が入ってきたとき、私が先輩に「自分は何番を担当するので、○○さんは何番を先にお願いしていいですか」と提案することもありました。 業務を効率的に、正確に行っていくための提案は、年齢や立場に関係なく受け入れてくれます。自分の頭で考えることができ、自発的に業務効率の改善に寄与していきたいと思える人が活躍していける環境でしょう。
03
仕事のやりがいについて&これから取り組みたいこと仕事の幅も、視野も広げてどんどん成長していきたい
土日受入Gは基本休みですが、土曜日に搬入業者様は産業廃棄物を持って来られます。土曜日は、普段3人で担当する作業を1人で行うなど、平日よりも少ない人数で業務を進めます。ですので、仕事を任せられる人だと思われないと、休日に出勤させてもらえません。入社して1年2カ月が経ったころ、休日の業務を任せてもらえるようになり、一人前だと認められた感じがしてすごくうれしかったですね。
現在勤務している工場に焼却炉があるので、今後は焼却炉の知識も身に着けたいと思うようになりました。荷下ろし作業や仕分け作業だけでは、焼却炉の仕組みまで学べる機会はほぼありません。ゆくゆくは焼却設備を担当する焼却グループに入って、知識を付けていければと思っています。焼却グループは、焼却炉を安定操業するために、温度や排ガスの濃度を管理する部署です。
入社してまだ日が浅いので、当面は、今担当している範囲で仕事の幅を広げていきたいです。たとえば、ユンボなど、フォークリフト以外の重機の免許も取れたら、今以上に仕事の幅が広がるはず。新しい仕事を任せてもらうことで、自分の視野も広がっていくと考えています。

04一日のスケジュール

  • 8:10
    出社。メール等の確認。
  • 8:20
    ラジオ体操。
  • 8:30
    メンバー間での業務の情報共有
  • 9:00
    荷下ろし、運搬作業
  • 11:00
    検品、ピット投入作業
  • 12:00
    昼食
  • 13:00
    荷下ろし作業
  • 16:00
    運搬、片付け
  • 17:00
    デスクワーク
  • 17:30
    退社